Pythonで計算をするときはAnacondaを入れとけばとりあえず色々できる。
Python2と3の両方を使うためにAnacondaとAnaconda3を2つインストールしていたが、そんなことしなくてもよいことがわかった。Anaconda3でPython2を扱う方法をメモしておく。
まず、AnacondaでPython2の環境を作る。これはいろいろなサイトに載っている通りに行う。
IPython notebookをPython2で使うときは
SublimetextでPython2を使いたいときは
Python2と3の両方を使うためにAnacondaとAnaconda3を2つインストールしていたが、そんなことしなくてもよいことがわかった。Anaconda3でPython2を扱う方法をメモしておく。
まず、AnacondaでPython2の環境を作る。これはいろいろなサイトに載っている通りに行う。
>conda create -n python2 python=2.7 anaconda
IPython notebookをPython2で使うときは
>activate python2 >ipython notebook
SublimetextでPython2を使いたいときは
{
"shell": true,
"cmd": ["C:\\Users\\myname\\Anaconda3\\envs\\python2\\python.exe", "-u", "$file"],
"file_regex": "^[ ]*File \"(...*?)\", line ([0-9]*)"
}
0 件のコメント:
コメントを投稿